こっこの暮らし

50代主婦こっこの日々の暮らしと思うこと。

筍ご飯 季節の贅沢 うんま〜い❤️

こんにちは。

f:id:cotoriko:20220419074039j:image

長女と夫と義母の3人で たけのこ狩りに行きました。

私は あまり行きたいと思わなくて留守番。

 

たくさんの柔らかい たけのこが豊作でした。

まだまだ ニョキニョキ出てくるらしいです。

 

夫の実家は 少し山を保有していて その土地に たけのこが毎年生えます。

義父が 車を運転しているときは

山に行って掘ってきてくれました。

それを義母が 茹でてくれていました。

 

なんと楽に旬の味をいただけていたのかと

今は 思います。

今回は 下処理の大変さがよくわかりました。

f:id:cotoriko:20220419073636j:image

長女が たけのこ狩りが大好きなので

彼女が 皆を誘います。

4月に入ると ソワソワ。

まだかなあ。もう そろそろたけのこ、出るんじゃないかなあ。

と ブツブツ‥。

 

義母から そろそろ出てるよ!と 声がかかったら 山へGO❗️

大きな袋 2つ分採れました。

 

みんなで 食べられない部位をとり、

糠をいれて 茹でました。

糠をたっぷりいれ、糠のほんのり良い香り。

柔らかく茹で上がるまで時間がかかります。

茹で汁につけたまま 次の朝まで冷まして。

ジップロックに汁ごといれて 冷蔵庫保存。

 

フキもたくさんとってきたので スジをとって

下処理。これは大変。

時間が かなりかかります。

指先も真っ黒になりました。

 

さあ、お楽しみです。

筍ご飯とフキと筍の煮物、わかめと蒲鉾と三つ葉のすまし汁ができました。

f:id:cotoriko:20220419091752j:image

自然の素朴な味。

うんま〜い❤️

絶品です!

なかなかできない贅沢だなあと感じました。

下処理を時間をかけてやったから 

さらに美味しく感じるのかも知れませんね。

f:id:cotoriko:20220419075516j:image

元気で たけのこを掘りに行けて

丁寧に料理し、家族で季節の味を堪能。

嬉しいことだなあと思いました。

 

今日のお弁当

筍ご飯のお弁当です。

f:id:cotoriko:20220419072946j:image

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村