「私 失敗しないので。」技術が要らないパン作り
最近 ホームベーカリーでの食パン作りをしています。
やってみたいなあとは思うのですが
自分で 捏ねたり、丸めたりの世界には
まだ入れずにいます。
20年以上前に 義母から買ってもらったホームベーカリー。
いまだにお世話になっています。
手軽に作れ、優しい味の美味しいパンが焼けます。
最近の性能が良いホームベーカリーを買えば良いのですよね〜。
20年も前の古いものだから買い替えたら良いのですよね〜。わかってはいますが
貧乏育ちの私には 壊れないと買い替えはしないぞ。これは当然のことだよ。と決めつけているマイルールがあり、新調は まだ先になりそうです。
欲しいなあとは 思うのですけどね。
粉
砂糖
塩、
水、
マーガリン、
イースト
これらが基本です。
レシピによって 水とスキムミルクが牛乳になったり、ハチミツや練乳、卵、レーズンなどを加えたりします。
生食パンのレシピもあり、作ったことがあります。当たり前ですが お店のようには できません。
うちは 全員、朝食はパン派。
スーパーで売っているパンは度々買うので
いろいろ食べて もうマンネリ。
飽きてきました。
市販の食パンは 私以外誰も 食べようとしません。
パンも他の食品と同様に値上がりし、
どこのお店で買っても高くなってきました。
パン屋さんのパンは 美味しいのですが
毎回となりますと
やはり予算とは合いません。毎日ですから。
そんなわけで
また パン焼いてみようかなあ。
と いうことになりました。
以前も焼いていましたが
飽きっぽい私のマイブームは去り、
ホームベーカリーの出番は ごくたまに
になっていました。
昨日焼いた練乳食パンです。
本当は 生クリームを入れたかったのですが
なかったので 練乳を入れてみました。
ちゃんと膨らむか心配でしたが
膨らみました。
でも 水分量が多かったのか 焼き上がって
冷めてきたら ぺちゃんこ気味。
次は 水分を減らしてみます。
切ってみたら
少しぺちゃんこでしたが、
きめが細かい しっとりめ。
適当な割には 美味しく焼けました。
何もつけなくても 美味しいです。
パンが焼けるに匂いが とても良くて
幸せな気分になれますね。
適当に作っても
「私、失敗しないので。」
という 20年選手のホームベーカリーの声が聞こえてきそうです。
今日のお弁当。
大学が始まったので 久しぶりに2つ作りました。