双子の話
こんにちは。
我が家の双子(次女と長男)は 男女の双子です。
早産で 未熟児で生まれました。
小さい時は 見たら双子だとわかりましたが
今では 双子だと見た目ではわかりません。
2人でいると 知らない人はカップルに間違えます。
男女の双子は 家が栄えるとか聞いたことがありますが
育てた者の感想としては 経済的に豊かになったというより、
さまざまな経験ができ 自分の内面が栄えたように思います。
小さい時は お揃いの服を着せて お揃いの帽子に靴。
双子用ベビーカーに乗せたりして、
なんてかわいいの❤️と親バカ全開で
思ったものです。
今はと言いますと
170センチと159センチと 小さく生まれたわりには デカイね❗️という姿になっております。
お腹の中にいた時の記憶がある子もいるらしいですが うちの2人は 全然ないようで、
そんな話は いっさいしません。
でも
自分と一緒に生まれてきた相棒がいるという
皆が持たない特典を持っている2人は
ひとりで生まれ、ひとりで死んでいくという私たちよりは どこか心強く、
自分のことのように もうひとりが気になるという気忙しい人生なのかなと思います。
ひとりで生まれた長女が初めて話した言葉は まんま?まま?だったのですが
双子が初めて話した言葉は 相棒の名前でした。
やっぱり双子は 違いますね。
学校で発表をする時は
お互いに自分が発表するのと同じくらいに相棒が発表するのに緊張し、
部活の試合の時は 自分が試合をするより緊張して相棒の試合を息をのんで観ていました。
そんな2人は 中学までは 同じ学校に通い、同じスポーツをして お互いが見える環境で過ごしましたが
高校は 違う学校に進みました。
とうとう別々の道に進むのかと 少し
寂しい気持ちになりました。
双子と言っても 同時に生まれた姉弟なので 別々の道は 普通のことなのですが。
次女は運動神経が良く、勉強もまあまあでき、手先が器用で ピアノも弾いて 絵も上手く描ける。 パッと見たら 人から羨ましく思われるような才能を持っていますが 片付けができないとか生活力が低いとか致命的なところがあります。
長男は 運動神経は 決して良くないのですが 努力でカバーし、長い努力の末、
実業団チームに入りました。手先が不器用で絵も下手ですが 片付けは きちんとできます。
できないことは 真面目に努力し、そこを評価されるタイプ。
双子ですが こんなに違います。
好きなものと嫌いなものも違います。
同じ親が同じ環境で育てたんですけどねー。
次女は クリーム好き、虫好き。
長男は あんこ好き 虫嫌い。
(双子が好きなもみじ饅頭。
それぞれクリーム派、あんこ派)
私は 双子を育てるとき、何か気をつけましたか?と聞かれたら
2人を比べることは しませんでした。と答えます。
私自身が 母から ずいぶん人と比べられて
嫌な思いをしてきたのでね。
ひとりひとりが 良いところを持って生まれてきていて、 それぞれが 自分が幸せだと思う人生を送れば良いのですよね。
双子育ては 小さいときは 体力が必要で
成長すると だんだんお金が必要になります。
なんでも 同時にふたつ。
確かに育てるのは いろいろきつかったなあとは 思いますが
2倍以上、3倍も4倍も 楽しかったです。
神様が私に 大変だけど素敵なプレゼントをくださったと感じています。
双子ちゃんを これから育てる方、
今 双子ちゃんを育ている方へ。
不安でしょうが、大変でしょうが
大丈夫です。
苦しくなったら 周りに力を借りて下さい。
友人、ママ友、親、近所の人、保健センターの保健師さんなど
周りに相談して下さい。どんどん助けてもらってください。
子どもは 確実に 大きくなっていきます。
だんだん 母を助けてくれるようになっていきます。
双子が相棒と一緒に最期を迎えることは ないでしょうが
おじいちゃんとおばあちゃんになっても
お別れになるその日まで
お互いに 見守り合い、助けあって欲しいなあと思います。