園芸沼にハマっています。
こんにちは。
暖かくなり、庭仕事が楽しい毎日です。
しかし、しかし。
花粉が飛んでいて 目が痒いです。
目薬で不快な症状を軽減させ、
マスクで鼻を防御しています。
マスク姿で庭に出て
苗を植えたり、種を蒔いたり。
土や肥料を配合したり、枯葉や草を取ったり。
剪定したり。
狭い庭ですが、次々やることが 出てきます。
花を咲かせ、実を成らせるには
手入れが大切です。
勉強してみると園芸は 奥が深いです。
半日陰のうちの庭。
植える植物をきちんと選ばないと 花が咲きません。枯れてしまうこともあります。
今までは 肥料も 植物の選定も適当に やってきました。
育たなくはないけれど イマイチ。
全然素敵な庭にはなりませんでした。
まず、肥料の勉強から。
恥ずかしいですが
有機肥料と 化学肥料の違いを今頃 知りました。液体肥料と固形肥料の使い方も。
うちの庭は 何時ごろまで どこの位置に日が当たるのか、
この場所は 西日が強いから
どんな植物が向いているか、
水はけは どうなのかなど
いろいろ考え始めました。
だいぶ狭くて 不満もありますが
もしかしたら
年をとってからも 自分の手に負える広さで
ちょうどよい広さなのかも知れません。
少しずつ、お気に入りに改造していこうと思います。
まず 人気のかわいい花、クリスマスローズを何種類か 植えてみようと思います。
地植えにして モサモサの花にしたいです。
気づいたら私、たびたび庭に出ては
ゴソゴソやっています。
どうらや、園芸沼にハマってしまったようです。
土を触ると 不思議と気持ちが穏やかになれます。
私の前世は農民なんだろうなあと長女に言ったら 笑われました。
釣り沼にハマっている長女の前世は 漁師で確定ですがね。
最近の普通な感じのお弁当
キャベツの葉が硬すぎて
どう使えばよいかわからず みじん切りにしてハンバーグに入れてみました。