こっこの暮らし

50代主婦こっこの日々の暮らしと思うこと。

心配なんです。文鳥さんの再受診。

こんにちは。

 

前回処方された薬を飲み切ったのに

愛鳥の白文鳥のハゲが 全然治らなくて再受診しました。

 

f:id:cotoriko:20211201130657j:image

今回は 男の先生の診察でした。

薬は 服用したけれど

全く良くなってないと話をしましたら

ハゲている部分の細菌検査と レントゲンを撮るとのことで 

蓋付き計量カップにいれられて

文鳥さんは連れ去られました。

 

どんなふうにして レントゲンを撮るのか?

見たくて見たくて たまりませんでしたが

じっと 我慢。

鳥の胸写を撮るのか? 全身かな?

羽も撮るのかな?

フィルムは どれくらいの大きさなんだ?

どうやって文鳥を抑えるのかな?

興味深々。でも 見られない。

 

細菌検査は ハゲている部分を綿棒で拭って

顕微鏡で観察するようです。

 

文鳥さんは 怯えて私のところに戻ってくるだろうと思っていましたが

意外に

涼しいお顔で 何ごともなかったように戻ってきました。

さすがプロだなあ。

苦痛を最小限に検査をしてくれているのですね。

f:id:cotoriko:20211202000106j:image

しばらくして 検査結果の説明がありました。

 

細菌検査  菌は多くない。

むしろ 菌は 少ない方だと思う。

ただ ふつうは 文鳥には いない菌を持っているから

菌の薬は このまま続けて下さい。

 

レントゲンの結果は、

胸写を見て、心臓の上あたりに甲状腺の腫れがあると。

 

甲状腺が腫れると気道を圧迫し、呼吸困難を起こし、急死することもある。

食べ物が消化されなくなることもある。

ハゲたのも 甲状腺が腫れたためだと考えられる。

ボレー粉を必要量食べたら 甲状腺は腫れたりしないのだが 食べる量が少ないのかも知れない。

甲状腺の薬を飲ませてみてください。

 

と説明を受けました。

 

えー!嫌だ〜!

なんでー? そんな大変なことになっていたの?急死なんて 絶対 嫌!

早く受診しないで ごめんね。

皮膚病だと 軽く考えていて

本当にごめんね。

と 文鳥さんに謝りました。

f:id:cotoriko:20211202071206j:image

小さな体なので、具合が悪くなると 

すぐ命が危ぶまれる子たちです。

よく看て あげないといけません。

毛が抜けても 元気なものだから‥。

本当にごめんね。

 

20日間 服薬し、再診です。

次は 12月20日

通院は片道40分かかります。

文鳥さんには 負担になりますが なるべく快適に 通院できるようにしようと思います。

 

家に帰ると 相棒のシルバー文鳥さんが 寂しがっていました。

長女が仕事から帰った時、

寂しくてか 十姉妹さんのゲージのそばで

じっとしていたそうです。

ふだんは そこにいることは ないのに。

切なくなります。

 

相棒の白文鳥が戻ってくると すぐに身を寄せ合い互いに羽繕いをしていました。

本当に仲良し。オス同士なのですが。

なんて可愛い子たちなの。

その姿に癒されます。

f:id:cotoriko:20211201130255j:image

 

この子たちが 一瞬でも長く一緒にいられるように健康管理をしっかりすることを 

わたくし、 強くお誓いいたします。

 

いつかの普通なお弁当

 

f:id:cotoriko:20211202071343j:image

ひじきの煮物を作りすぎてしまい、

この先 ひじきが何日続くかわからないお弁当です。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村