これなんだ〜?いったいどこから来たんだあ?
こんにちは。
私は ちょこっと庭で ちょこっとガーデニングをしています。
うちの庭には どこからかやって来て 根付いた植物が結構あります。
たぶん
風が運んだり、 鳥さんが運んできたもの、 買ってきた苗の土に混じってきたものだと思います。
自然からの贈り物として 大切に育てています。
シマトネリコ、
ムクノキ、
南天、
イヌビワ、
ヤブラン、
ツバキ、
テッポウユリ、
ミセバヤ、
山芋、
リュウキュウアサガオ、
ハゼラン
これらは 全部自然からの贈り物です。
どれだけ田舎か わかりますねー。
ほとんど しっかり根付き、毎年 常在しておられます。ハゼランさんは今年 新入りしました。
うちのシマトネリコは雌株のようで 初夏に花が咲き、秋に羽のような実がなります。
築20年ともなりますと いろいろ いつの間にか たくさんの自然からの贈り物が集まりました。
園芸店で 買ったカラフルな植物より 地味ですが 自然の贈り物はかなり頑丈です。
イヌビワはビワと言うより、小さいイチジクみたい。甘いのか 暑い時期、虫が集っています。まだ、食べたことは ありません。野鳥さんに食べてもらいたいと思って育ています。
山芋は掘ってみたら 細ーい山芋がなっていました。食べる量は ないですが 山芋が埋まっていると思うだけでワクワクします。
ミセバヤは今、ちょうど 花の時期です。
毎年 鮮やかなピンクを見せてくれています。
今からは 葉が赤くなるのも楽しめます。
リュウキュウアサガオ
終わりかけてきましたが 秋になった今も 鮮やかに咲いています。
ハゼラン
今年初めて うちに来て咲いた新入りさん。
花が線香花火みたい。可愛くて気に入りました。来年も咲いてくれるといいなあ。
葉っぱは 丸くて 厚めなのに 花や茎は 繊細で 可愛らしい花です。
買ってきた花を育てるのも楽しいですが
これなんだ〜?いったいどこから来たんだあ?を育てるのも、なかなか 面白いです。
ガーデニングって いろいろな楽しみ方があるのですね。
飛んできたものではありませんが
昨日は オルレアの種を植えました。
福島県の方から 譲っていただいた種です。
レースのような白い花。
こぼれ種で増えるようです。
福島のお花が うちの庭に咲くなんて🎶
なんて嬉しいことでしょう。
楽しみだ〜😊
いつかの普通なお弁当
里芋の田楽入りです。