手作りの甘酒は豆乳割りね。昭和のお菓子に会いたい。
こんにちは。
今日は 甘酒と昭和のお菓子について。
甘酒好きの私ですが
一度手作りした甘酒がイマイチで それからずっと森永さんのフリーズドライの甘酒に頼ってきました。
本当に美味しい。手軽で 本当に良い商品です。
しかし、貧乏症の私、
米麹の使いかけが 気になる毎日で
もう1回手作りにチャレンジすることにしました。
前回は 小豆を入れてみたので、
今回は ベーシックな 甘酒にチャレンジしました。
炊いたご飯とお湯と米麹で作ります。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで作るので 温度管理は バッチリ👌。
雑菌を入れないように 容器やスプーンの消毒には 気をつけて。
9時間ほど発酵させたら 出来上がります。
簡単ですよー。
出来上がって 飲んでみたら
あま〜い。
後味が あま〜い。
🤔うーん。
まずくは ないけどねえ。
毎日飲みたいか???
私の好みでは
森永さんのフリーズドライの甘酒の勝ちかな。
そこで
お湯割り。
牛乳割り。
豆乳割り。
試してみました。
豆乳割りが 1番気に入りました。
ほんのり甘くて 飲みやすくなりました。
これなら 毎日 続けられます。
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー 飲むヨーグルトモード 温度調節機能 付き IYM-013
最近、娘が 美味しいと勧める飴があります。
職場の休憩室に置いてあるらしく、
自分でも 探して買ってきていました。
懐かしい。
子どものころ、農家のおばあちゃんがよくくれた飴です。
なめても 素朴な味で美味しい。
噛んだら 落花生の味が広がり美味しい。
「30年以上愛され続ける味」だそうです。
カンロ飴みたいに お醤が油入っています。
カンロ飴、マラソン大会やら 運動会が終わったら よく学校でもらっていました。
こんなお菓子もありましたよね。
カルミン。
もう 今は 製造中止になったそうです。
これも よく食べたものです。
安くて 子どものお財布に優しかったです。
売ってないなのが残念。
もう1回たべたいな。
野いちごの小道も販売中止になりました。
さくらんぼの詩、
クリームソーダもありましたよね。
販売中止になるまで 100均とかで 買っていました。
美味しいのにね。
製造中止、なんでかな。
あと、
ロッテのガムのグレープフルーツ味が好きでした。コーヒー味とかもありましたよね。
これです。私が好きだったガム。
これも 全然見かけませんね。
違うパッケージで 粒型のグレープフルーツ味のガムが あるようですが
これがいいのです。
このレトロなデザインのガムが食べたいのです。
昭和のお菓子。
同窓会などで みんなで 食べたら
盛り上がれそうですね。
どこかで 手に入らないかなあ。
いつかの普通なお弁当
とりごぼうの炊き込みご飯。
牛肉で 作っても 美味しいですね。