こっこの暮らし

50代主婦こっこの日々の暮らしと思うこと。

魔女の手仕事。ドクダミチンキとビワの葉チンキ。手作りしましたが どう使いましょう?

こんにちは。

こっこです。

私には 少し変なところがあります。

 

これ。いいよ。

これ。効くよ。

と 聞いたらすぐ欲しくなる。

特に手作りのものに惹かれます。

自然のもの、植物、ハーブ とか 絡んだら、もう危険。

作りたくなる 作りたくなる。

 

今現在は  干し芋の作り方を知り、作りたくて仕方がない状態です。

そのうち、必ず干し芋作りが始まることだと思います。

f:id:cotoriko:20211018094155j:image

私が今までに 作りたい衝動に駆られ、

作ったものの中に ドクダミチンキ と ビワの葉チンキがあります。

ドクダミは 夫の実家に生えた無農薬のもの、

ビワの葉は うちの庭のビワの木から 採った無農薬のものを使いました。

     f:id:cotoriko:20211018094222j:image

 

ドクダミやビワの葉の効能は 有名です。

私が作った1番の目的はシミに効くかな?と思って。

何を使っても シミは 良くならなくて

ドクダミや、ビワなど 自然界に強く生きる植物の力で なんとかなるかも。

と 半分 すがる思いで作りました。

それと虫除けや虫刺されに効くというのも魅力でした。

 

乾燥した葉を使ったりと いろいろ作り方はあるようですが

 

 

私は このように生の葉で作りました。

 

ドクダミ(花が咲く時期が1番効能が強いそうです。花も一緒に漬け込みます。)やビワの葉(緑の濃い葉が良いそうです。)をきれいに洗う。(ビワの葉の裏には白いけばけばがあるので たわしで洗いますと仕上がりがきれいになります。)

天日干しして 水分を乾かす。

瓶を消毒する。

乾いた葉を瓶に詰める。

ホワイトリカーを注ぎ 冷暗所に置く。

6ヶ月くらい置くとエキスが出て良いそうです。

1年くらいしたら 葉を取り除きます。

 

と 簡単ですが

手作りは 丁寧な作業がいりますね。

いつも 家事をガサガサやっている私には

丁寧にしっとりやる作業は なかなか良いものです。

 

さて 出来上がりました。

ドクダミチンキ。

ビワの葉チンキ。

琥珀色になり エキスたっぷりで

効きそう❗️

香りは ドクダミのあのなんとも言えない香りは なくなり、

フルーティ。

ビワの葉も もしかして実の香り?と思うくらいフルーティ。

 

シミ用に 精製水とグリセリンを混ぜて 

化粧水をつくりました。

 

しかし、しかし。

私、アルコール入りの化粧水 乾燥がひどくなり、シワっぽくなり、ダメでした😓

ビワや ドクダミの効果がわからないままです。もったいないです。

 

そういうわけで 

二つのチンキは キッチンに飾ってあります。

私の手作りサワーコレクション、果実酒コレクションとともに。

f:id:cotoriko:20211018094741j:image

サワーコレクション 果実酒コレクションは ちゃんと飲んでいますよ。

アメリカンチェリー酒、ゆずレモン酒、梅酒、

ビワサワー、梅サワー、ブルーベリーサワー、梨サワー。

手作りするとたっぷり飲めるし、経年による味の変化も楽しめます♪

 

効果がすごくありそうな

まるで魔女が作るような チンキ。

思い通りに使えませんでした〜

 

でも、いいのです。

私こと、このちょっと 間抜けな魔女は

作ってみる。

出来上がったチンキを眺める。

時々 香り匂ってみる。

これらのことで 大大満足。

 

とっても とっても

 ご機嫌😊❤️😊になれるのです。

 

 虫刺されには 塗ってみてみようかな🌟