今週のお題。10年で変わった我が家の車の台数。家に住んでいる人数は変わらない。決断力も変わらない。
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」
こんにちは。
こっこです。
我が家では 最近、朝から 車の入れ替えを
せっせ、せっせと やっています。
駐車場が狭いからです。
うちには現在 車が4台あります。
狭い駐車場に4台も。
難儀な駐車の仕方。
家の前の道路に平行に1台。
あとの3台は 道路に垂直に3台縦に並べて
駐車しています。
1番奥の車の人が 1番先に出かけるときが大変で 2台をかわして 1番奥を出し、
かわした2台を停め直す。
もう朝から たいへん!
しかも お隣も同じ状態で 隣同士2軒の家が
同じ時間に車を入れ替えをしている日もあって。😓
やっぱり ちょっと 嫌だなあ。
どうにかしたいなあ。と 今 あれこれ考えています。
家を建てたときの考えが浅かったですね。
車は2台停められたらよい。
と考えて 家の広さ、駐車スペースを決めました。
あの時 もう少し良く考えていたらという後悔です。
駐車場の広さだけでなく、
築20年の家からは
ちょこちょこ後悔が顔を出しています。
子どもが高校を卒業したり 就職したら
家を出ることもあるのでしょうが
うちは 子どもが3人とも 家で暮らしています。
大学も家から 仕事にも家から通っています。
住んでいる人数は 10年前とは変わりませんが
子どもが成長し、
免許を取り、
車が増えました。
田舎なので 通勤、通学に使います。
駐車場のスペースは ずっと変わらないので
朝、出やすい停め方なんてできません。
夜は暗くて 入れ替えがしにくい。
夜入れ替えをしていて
せっかち夫が息子の新車にぶつける事件も勃発。9万円也。😮💨
なので 朝から せっせ、せっせと入れ替える
と いうわけです。
狭いスペースにギリギリで駐車。
毎朝やると かなり上手くなりそうです。
狭い土地に住む こっこ一家。
家族が仲良く?暮らしていて 悪くないです。
ギリギリな駐車場もギリギリ我慢できる範囲ですが
やっぱり 広い駐車場が欲しい。
できれば
朝からの入れ替えは ご遠慮申し上げたい。
玄関の階段と花壇を潰して 駐車場を広げるか思案中です。
お金がかかるなあ。
うちの前を歩いて通る奥様方から 地味に評判が良い花壇、ハーブを混植した小さな花壇がなくなるなあ。何年も咲いてくれているのだけどなあ。
さあ、どうしよう‥。
今日も また 決断できずにいます。
なかなか決断できないのも 10年前と変わりませんなあ。