こんにちは。
毎年 ゴールデンウィークの頃、
庭にさくらんぼが成るのですが
今年は今までにない豊作でした。
沢山 収穫でき 嬉しかったのですが‥。
うちの食いしん坊の長女には
ウリ科のもの、きのこ、パイナップル、キウイなどの 食物アレルギーがあります。
さくらんぼは 今まで なんともなかったのですが
今回は 沢山食べてしまい、
しばらくしたら 「息がしにくい、喉が狭くなった感じがする」
と言い、顔面が蒼白に。
今までのアレルギー反応の症状は腹痛でしたが 今回は 呼吸困難。
これは いけません。
すぐに夜間救急にかかりました。
食物アレルギーであろうとのことで
注射を打ってもらったら すぐに治まりました。
さくらんぼで アレルギー?
思ってもみませんでした。
調べたら 結構あるようですね。
私は バナナを食べたら喉が痒くなるのですが
これもアレルギーなのでしょうね。
長女は 今後も 食べ物には 気をつけていかなけばなりません。
さくらんぼが沢山取れたので
瓶に氷砂糖とホワイトリカーを注ぐと
さくらんぼの実の中から 白い小さい虫が出てきます。沢山の白いウジ虫みたいなものが
ホワイトリカーに浮いてきます。
何?これ?
実から出てくる?虫?
調べたら ハエがさくらんぼに産卵管を刺して
卵を産み ウジ虫がさくらんぼの中にいるそうです。
こわ〜い。
庭のさくらんぼは もう野鳥さんにあげることにします。
ウジ虫は 毒ではなく 栄養価の高いタンパク質らしいです。
美味しくても
ウジ虫入りさくらんぼは ちょっとね。
アレルギーも出たし、庭のさくらんぼは
鑑賞用としましょう。
食べられなくても 実がなるのは楽しみで
花も実も 美しいです。